ITEMS

モニタ

向け商品

一覧にもどる

パソコンを始め、モニタを複数台使う家庭は近年増えてきています。テレビが薄く大型になるのと同時に、パソコンなどのモニタも薄く大型のものに人気が集まっています。パソコンのモニタでテレビや動画を観る方が増えたため、画質も最新のテレビと大きな差がないほど進歩しています。買い替えの際には古いモニタを処分しなければならず、処分するのに困っている方もいることでしょう。
モニタの処分をご検討されているなら、再利用を目的としたエコランドの「エコ回収」の利用をご検討ください。エコ回収はお客様が不用になった品物をお預かりし、また使っていただける誰かに繋げるリユース代行サービスです。お預かりしたモニタは、ネットオークション、海外輸出、国内の専門業者への販売を通じてリユース販売いたします。売れた場合はその10%をお客様にお返し(※要手続き)するか、寄付を選んでいただけます。お見積りはお電話やメールで簡単にご案内でき、集荷日の日時指定・土日の対応も可能です。

GUIDE モニタ処分・買取ガイド

コロナ禍において、パソコンで動画視聴やリモート会議をする人が増加しています。そのような方の中には、最新の高画質・大型のモニターへの買い替えを検討している人も多いでしょう。不要になったモニターは以下のような方法で処分をすることになります。

  • メーカーに引き取ってもらう
  • 居住地区にある回収ボックスまたは資源ごみ集積所に持っていく
  • リユース業者に売却する 

パソコン周辺機器の処分をしたい方は、こちらから詳細をご覧いただけます。

パソコン周辺機器を処分・廃棄したい人のエコ回収・買取口コミ | 不用品回収・処分の前に【エコ回収】

パソコンのモニターの種類や大きさで処分方法は変わる?

パソコンモニターは、小家電リサイクル法の対象品目です。市役所などの公共施設やスーパー、家電量販店に回収ボックスの設置がありますので、基本的にはそのボックスに入れましょう。自治体によっては、ゴミの日に指定の袋に入れて出す等のルールがある場合があります。大きさによってもルールが変わる場合がありますので、市区町村のホームページで手順を確認しましょう。また、メーカーに直接回収を依頼したり、壊れていないパソコンモニターならば、リユース業者に売却することも可能です。

メーカーに引き取ってもらう場合、「PCリサイクルマーク」が貼ってあるモニターは、無料で引き取ってもらうことができます。

出典:PCリサイクルマークについて :: PC3R

PCリサイクル制度がスタートした平成15年(2003年)10月以降、販売された家庭向けのパソコンモニターであれば貼ってあるはずです。

多くの場合は、モニターの裏面にPCリサイクルマークシールが貼られています。中には、マークがモノクロで見つけにくいこともあります。

平成15年10月以前のものにはPCリサイクルマーク制度の導入前なので、「回収再資源化料金」を支払い、メーカーに回収してもらうことになります。

パソコンのモニターの処分方法

パソコンモニターは、基本的には居住地区に設置されている回収ボックスで引き取ってもらうことになります。パソコンモニターは、自治体が回収する普通ゴミだけでなく不燃ゴミや粗大ゴミでもそのまま廃棄することはできません。

メーカーに引き取ってもらう方法

パソコンモニターは以下の手順でメーカーに引き取ってもらいます。

 

  • メーカーの「家庭系PCリサイクル・サービス オンライン申込み」のページにアクセスをする
  • お申し込みフォームから、名前・住所・メールアドレス・製品番号などを送信する
  • メーカーから受付完了のメールが届く
  • 「エコゆうパック伝票」が送られてくるので、モニターを梱包し貼り付けする
  • 最寄りの郵便局からモニターを送る 

なお、パソコンリサイクルマークが付いているパソコンモニターは、処分費用はもちろん配送費用もかかりません。

居住地区のルールに従って処分する

モニターは、小家電リサイクル法の対象品目となります。スーパーや家電量販店などの商業施設などに設置されている回収ボックスに入れたり、指定の収集袋に入れてゴミの日に出す方法があります。回収ボックスに入れる場合は、費用は掛かりません。ゴミの日に出す場合は、指定されたゴミ袋の購入費用が掛かります。小家電リサイクル法の対象品目の処分方法は、地域によってルールが異なりますので、市区町村のホームページなどで確認しましょう。

リユース業者に売却するのもあり

パソコンのモニターがまだ使用できるものならば、リユース業者に依頼をして買い取ってもらいましょう。

売却による処分ならば、ちょっとしたお小遣い稼ぎになるかもしれません。

パソコンのモニターを処分する前にやっておきたいこと・注意点

パソコンのモニターを処分する前にやっておきたいこと・注意点としては、「視聴機能の有無」の確認です。

パソコンのモニターと液晶テレビを混同されている方が少なくありません。この二種の違いは、視聴機能の有無だけです。

テレビ視聴機能があるものは、パソコンに繋いでいたとしても、それはパソコンモニターにはなりません。パソコンモニターと液晶テレビでは処分方法が異なってきます。廃棄したいものが、どちらなのかをしっかりと確認をしておくようにしましょう。

また、もしもモニターにデータ保存機能があるならば、個人情報がきちんと消去できているかも確認するようにしてくださいね。

おわりに:パソコンモニターは正しい方法でリサイクル処分しよう

パソコンモニターは、基本的にメーカーに引き取ってもらって処分をするか、自治体に収集してもらうか、売却をして処分する形になります。メーカーに処分を依頼する場合は、メーカーのホームページにアクセスすれば、申込ページが見つかりますから、手順にそって回収をしてもらってください。

「PCリサイクルマーク」がついていれば、無料で処分ができますから、マークの有無をしっかりと確認をするようにしてください。 

パソコンモニターは粗大ごみとして処分をすることはできません。居住地区のルールに従って、きちんと処分をしていくようにしましょう。