エコニュースVol.29 – エコランドのリサイクルショップ – - エコランド

エコニュースVol.29 – エコランドのリサイクルショップ –

おかげさまで29号です。先月は、いよいよ7月にリニューアル
予定の『エコランドオークション』についてお伝えさせて頂きました。
今月は、3月9日にOPENしました『リサイクルショップ エコランド
』についてお伝えしようと思います。
私たちエコランドで回収している物は、多くの事情があったとしても、
大半が「いらない」と思われた物です。しかし、その不用品のうち、
約半分の物が、リユース可能なのです。リユースとは、訳すと再使用
という意味となり、読んで字のごとく、そのままの形で再び使えるも
のです。
半分です。私たちも驚きの数字です。ただし、その半分をリユースす
るために、私たちは
① リユース出来るように丁寧に回収する。
② リユースかリサイクルになるかの選別をする。
③ リユース可能品を保管する。
④ リユース可能品の動作確認、清掃、修理をする。
⑤ ヤフーオークションに写真を撮影し出品する。
⑥ リサイクルショップの店頭にて販売する。
という工程を通してリユースを促進しております。ひと言で「リユ
ース」といっても、6つの工程を経ています。このうち、一点でも欠
けたら、リユースは難しくなります。
もう少し、各工程を詳しく説明いたします。まずは「回収」です。
お客様から回収したあと、荷台への積み込み、また倉庫に戻ったあと
の荷降ろし等をふくめ、迅速かつ丁寧な作業が求められます。
その後の選別も重要です。ここでは素材ごとに分けた方が、リユー
スの手間をかけるより良いかの判断も必要になります。またここの選
別で通ったとしても、次の動作確認、清掃の段階でリユース不可とな
ってしまう場合も少なくありません。
そこまでの作業工程を通ったリユース可能品が、はじめてヤフーオー
クションに出品されたり、リサイクルショップの店頭で販売される商
品となります。
実際に私たちが現在直面している難しさは、ヤフーオークションでの
出品後のお客様とのやり取りやリサイクルショップという小売業に初
挑戦しているところです。これまでの57年間で培ってきたサービス
精神(挨拶、返事、5S等)をフル稼働してやっておりますが、不慣
れな点や不勉強な点がまだまだ多くあるかと思います。何かお気づき
になった際にはどうかエコランドスタッフまで一声掛けて頂ければ幸
いです。