エコニュースVol.22 – なぜ廃棄物に興味をもったのか – - エコランド

エコニュースVol.22 – なぜ廃棄物に興味をもったのか –

おかげさまで22号です。前回までは、ビジネススクールに入るき
っかけについて書きました。今回は何をやったかについて書きます。
リサイクルリンクという会社を設立して、本当にたくさんのことを
学ばせていただきました。一番の学びは「お客様・そして社員の皆さ
んの重要性」でした。そこにたどり着くまでの道のりについて話そう
と思います。
リサイクルリンクを設立したのが2001年5月24日、当時は学
生ベンチャーのブームの真っ只中でした。私は一方で大学院生という
肩書きがあったので、設立した時は学生ベンチャーでした。 ビジネ
ススクールで学んだ理論をそのまま用い、ビジネスモデルを創りました。
ビジネスモデルコンテストがあると必ず優勝するくらいのビジネスモ
デルでした。賞金だけで650万円もいただき、マスコミからももて
はやされ、何も実践をしていなくて既に成功したと思ってしまいました。
NHK、日経新聞、読売新聞、東京新聞、地方紙、雑誌ではAERA、ア
ントレ、業界紙ではリサイクル通信、循環型経済新聞、イベントでは
日本が輩出した100人の起業家達というイベントにも選出してもら
い(その席上では「ホリエモン」や「サイバーエージェントの藤田さ
ん」、「フルキャストの平野さん」他多数の経営者がおり)何もやっ
ていないのに成功した気分になってました。
正直、世の中簡単だなぁくらいに思ってました。そんな環境の中、
いざ始めてみたらあら大変。現場の苦労も知らずにつくった理論理屈
のビジネスモデルだったので、色んなところに障害が出ました。実際
に現場を知っていればそういった障害もやりながらクリアしたのでし
ょうが、全くの畑違いのビジネスだったので、正直どうしたら良いの
か分からない状況が続きました。世間からはもてはやれていた分、
手がつけられず、なぜ、現場の皆さんは分からないのか? お客様は
理解してくれないのか? と矢印を外に向けて送っていた日々。今と
なっては色んなことに反省がありますが、当時は全て周りのせいにし
ておりました。
そんな中、とある研修に出会い・・・と良くありがちな流れと思い
きや、その研修でも私は多くのことに気づかなかったのだと思います。
最終的に自分の愚かさに気づいたのは、外国人投資家というちょっと
変わった方から「3億円出すから」と言われた時。ふと我に返りました
。何も成功していないのに3億円!? 何故だ? これはどういった意
味なのか? 自分は何の為に生きてきて何をしようとしているのか?
色んなことが交錯しました。
もっともっと書きたいのですが紙面って無いものですね。そろそろ
違った話題も書きたいと思っておりますので次号は、そのビジネスモ
デルについて書きます。当時の想いは変わらないので、自分の為にも
書いてみようと思います。