エコニュースVol.16 – 企業向けのエコランド – - エコランド

エコニュースVol.16 – 企業向けのエコランド –

お蔭さまで16号です。今回は僕自身が何故「廃棄物」に興味を持
ったのか?という事について書かせていただきます。
そもそものきっかけは今から8年前の事です。杉並区倫理法人会と
いう、ちょっと聞くと何の会だ?と思う会が主催する街の清掃美化の
ボランティアがきっかけでした。
当時はこう見えても銀行員だった私は、休日の土日を利用してアメ
リカンフットボールをやっておりました。それが怪我で出来なくなっ
てしまい休日を無駄に過ごしておりました。それを見かねた当時の会
の会長(私の父でありウインローダーの社長ですが)からボランティ
アあるけどやってみるかい?という誘いがあり「ハイ!喜んで!」では
無かった気もしますがやってみました。
やってみると色んな事に気づくものでその中の一つが「ゴミ」の事
でした。それは大体掃除をする地域は商店街等、飲食店が多い地域な
のですが、その場所はご存知の通り食べ物のゴミが非常に多いです。
毎週同じ事をしている自分がいたのです。カラスや猫に引っ掛かれて
ヘドロのようになっているゴミをいつも掃除をしていた自分です。「
何故、ここにゴミ箱を設置しないのだろう?」という単純な疑問から
興味をもったのがきっかけです。元来、面倒くさがりなのでここにゴ
ミ箱があればヘドロと格闘する事も無いのにといった事でした。
きっかけを持つと動くもので普段行った事も無い図書館に足を運ぶ
ようになりました。当時は今ほど環境についての本も多く無かった気
がします。その本の中に豊島問題について書かれた本(確か弁護士の
中坊さんが著者だったような気がしますが)があり、そこでゴミって
僕が感じた事以上に色んな問題があるんだって気づきました。
また何かの文章にゴミ箱を設置しない理由の一つにモラルの無い方
によって分別されないままゴミ箱が利用されてしまうので返ってゴミ
箱を設置しない方が良いという文章が書いてあるのを読みました。
ん、それって違うんじゃないかなって。自治体はカラスや猫の対策
にはお金を掛けるけど、それってゴミ箱を設置すればそもそもの根本
から防げるんじゃないかなって。ネットをはったりペットボトルやCD
の円盤を設置したり、それこそ美観を損ねるのでは?って思いました。
一部のモラルの無い人が居るから設置しないのってどうなの?(今
、考えれば恐らく他にも多くの理由があって自治体も設置しない事に
なったんだろうと信じておりますが)って思いました。
もっとモラルの無い人たちだってモラルが無くなる理由もあるんだし、
そもそも分別やリサイクルに協力したくなるように仕組みを創って行
くのが良い社会になる近道なんじゃないかなって。そうは言っても現実、
なかなかそうならないというのが最近になって分かってきたことでは
ありますが・・・。

そんな社会になるように努力したいなって思ったのがそもそもの「廃
棄物」に興味をもったきっかけです。
未だ書き足りない事がたくさんあるので次回も我侭言わせて頂き続
きを書かせて頂きますね。いつも読んでいただきまして有難うござい
ます。