最短翌日

集荷

その場で

現金買取or
お預かり

国内外で

リユース販売

選べるから
エコ回収

お預かりの場合、販売益の10%を寄付またはキャッシュバック

※エコランド基金を通じて環境社会貢献団体に寄付します。

他社では買取を拒否された状態の悪いものも、エコ回収なら「お預かり」というもうひとつの選択肢をご提案。国内での売却が難しくても、当社直営のカンボジアやタイなどの海外リユースショップでは需要が高いものばかり。お預かり品の販売益の10%を、それらの開発途上国の社会づくりに役立つ募金に充てることもできます。なるべくものを捨てずに、必要としている人たちのところにしっかり届けてリユース、それが私たちが目指す未来です。

平均1/4のリユース率を
わたしたちが変える。

国内の家具・衣類・大型家電・子ども用品・ブランド品のリユース率は
平均25.8%、退蔵率は平均58.2%です(環境省調べ)。

25%日本のリユース率
リユースショップでの売却・引き渡し経験者は5人に1人。フリマアプリなどでは更に少数。
58%日本の退蔵率
使用しなくなったものを売らずに自宅に保管している割合=リユースの伸びしろ

国内の主要品目のリユース率は平均25.8%と、先進国の中でも非常に低く、日本では不用品のリユースが積極的に行われているとは言えない状況です。一方で退蔵率(不用品をそのまま自宅で保管している率)は58.2%と高く、リユース市場が大きな可能性を持っていることを表しています。不用品を適切にお預かりして国内、海外のリユース先を見つけることができれば、この25%のリユース率を100%にすることも決して夢ではありません。

そのために、エコランドでは不用品のより簡単で迅速な集荷と、国内外でそのアイテムを次に必要としている人とのリユースマッチングに力を入れています。リユースの流れをもっとカジュアルにすることで、事業者だけでなく、リユースを利用する皆様と一緒に、不用品を捨てない世界をつくっていきたい。それがわたしたちの目指す未来です。

不用品のリユースにこだわる、
エコランドのエコ回収とは?

 

集荷エコランドなら最短翌日!

お荷物の集荷エコランドなら最短翌日

諸費用の精算買取の場合は買取額を差引

販路の選定リユースできるものを選別

販路の選定リユースできるものを選別

その後誰かの役に立つ未来

その後の流れ誰かの役に立つ未来

一般的な
不用品回収

まずはお電話やWEBで
すぐ連絡・すぐ集荷

その場で査定
買取を差し引いた費用を提示

一般的な不用品回収業者は状態の良いものは国内で販売
売れないものは廃棄の可能性

エコランドの
エコ回収

エコ回収なら国内では販売が難しいものでも
需要のある東南アジアでリユース

寄付について
もっと詳しく

エコ回収ならリユース代行商品の販売益の10%をキャッシュバックか寄付

あなたの不用品を
必要としている人たちが
世界にはたくさんいます。

エコランドの強みのひとつは、海外にリユース品の販路を直接持っていることです。カンボジアに3店舗とタイに1店舗、直営のリサイクルショップを運営しており、日本人の駐在社員が各地域のリアルな声やニーズを直接聞きながらリユースの可能性を模索しています。日本では捨てられがちな古い家具や家電、おもちゃ、ベビー用品なども、東南アジアでは多少ダメージがあっても「日本からきた質の良い中古品」として歓迎され、必要としている人がたくさんいます。私たちは、日本国内では価値がつきにくい品物にも光をあて、リユースの可能性を広げています。

ECOLAND FUNDエコランド基金

不用品のリユースで生じた売却益の10%を
社会貢献のために寄付しませんか?

エコランドではリユースを通じたより良い社会づくりのために、エコランド基金を創設しました。お客様からお預かりした商品の売却利益から募った寄付金や、イベントなどを通じて集まった寄付金を、皆様を代表して信頼できるNGOや社会貢献団体に寄付する活動を行っています。捨てるつもりだったものが誰かの役に立つ…そんな世界を共に実現するために、皆様のご厚意を心よりお待ちしています。

エコ回収できるもの、できないもの

  • 灯油
  • ウォーターベッド
  • 医薬品
  • ペンキ・塗料
  • アルバム・ビデオテープなど
  • スプレー缶
  • 一般ごみ
  • 象牙・剥製
  • 洗剤類
  • 化粧品
  • 飲食物
  • 電気治療機器
  • ウォシュレット
  • 画面が破損したTV
  • 日本刀・ナイフ類・模擬刀
  • 土・石・瓦礫など
  • 腐敗・壊れた家具

活動報告レポート